講義系講座 生物

対象 :齢=高齢者 社=社会人 高=高等学校 中=中学校 小=小学校
対象 オンライン
対応
番号 テーマ 概要/講師
齢 社 高  48 光合成のしくみから植物工場まで 植物は光合成という光エネルギー変換過程を利用して二酸化炭素と水から糖分と酸素を作り出しています。最近、植物栽培環境を人工的に制御し、野菜などの植物栽培を行う「植物工場」が注目を集めています。栽培用の光源として用いられている蛍光灯やLEDは太陽光とどう違うのか、光合成のしくみから考えます。

渡邊 康之 教授

齢 社 高  49 ウイルスを見る ウイルスには病気などの悪いイメージがありますが、人に病気を引き起こす事だけがウイルスの性質ではありません。この講座では、人に感染しないウイルスのタイムラプスビデオを用いて、病原性以外のウイルスの性質を解説します。ウイルスの形や感染した細胞の動きから、ウイルスの異なる側面を考えてみませんか?

深谷 将 講師

齢 社 高  50 生物データ研究のための無料システム紹介 インターネットにはさまざまな生物の観察記録データベースや解析システムが公開されており、これらを用いて簡単に生物のデータを収集し分析することができます。この講座では、誰でも使える無料システムを紹介しながら、植物の分布・系統・遺伝子などのデータを収集し分析する方法について解説します。

深谷 将 講師