講義系講座 電気

対象 :齢=高齢者 社=社会人 高=高等学校 中=中学校 小=小学校
対象 オンライン
対応
番号 テーマ 概要/講師
齢 社 高 中  23 リニアと磁気浮上のしくみ リニアモーターカーをはじめ磁気の力を使い応用した乗り物や運搬装置、産業用機器が広まりつつあります。本講座では、磁気浮上の原理をわかりやすく解説し、どのように応用されているのかを具体例を交え紹介します。また、モータの軸受(ベアリング)として用いられている磁気軸受についても同様に解説し、応用例を紹介します。

大島 政英 教授

社 高  24 電波のしくみ 電波がどのように伝わり、情報がどのように伝達されるのかを、基本的な原理から解説します。その際、視覚的に理解できるようにシミュレーションを用います。また、無線通信やレーダーといった、電波の具体的な活用例についても紹介します。

征矢 隼人 講師

高 中 小  25 電気の知識は社会のどこで役に立つのか 〜大学の講義を中心に〜 発電所から家庭に送られてくる電気はスマートフォンや家電といった私たちの生活に欠かせないものを動かしてくれる存在です。これらを動かしたり作るには「電気電子工学」と呼ばれる分野の知識が必要になります。ここでは大学で学ぶ電気電子工学とはどのようなことを勉強するのか、どこで役立っているのかご紹介致します。

江頭 雅之 助教