本学研究室が地元企業に電気講習会を開催

更新日: 2012年12月07日

本学電子システム工学科・田邉造研究室が茅野市企業(社会人)に対して電気・電子工学の基礎講座と題して電気講習会を本学電子システム工学実験室にて開催。多数の応募の中から茅野市技術者30名が参加しました。

 

電気交流会・講座内容
――――――――――――――――――――――――――――
0.大学の最新研究を体験しよう。                         
  1.電子部品の特性を知りLEDを安心安全に(効率良く)  
  光らせる電気・電子回路設計方法を学ぼう。          
2.電気のことを知り市販の太陽パネルが                  
  何年で元が取れるか計算しよう。                        
3.半田ゴテを使ってLEDオルゴールを電子工作しよう。
――――――――――――――――――――――――――――

電子システム工学科実験室に茅野市内の技術者が30人が集まりました

電子システム工学科実験室に茅野市内の技術者が30人が集まりました

大学の最新研究は,ヤングリサーチャー賞 (https://www.sus.ac.jp/info/topics/2012/11/post-136.html)を受賞した寺島大雅君(上田西出身)が研究内容の説明およびデモを実施

大学の最新研究は,ヤングリサーチャー賞
を受賞した寺島大雅君(上田西出身)が研究内容の説明およびデモを実施

次に田邉先生が電子部品の特性やデータシートの読み方等をクイズ形式で質問

次に田邉先生が電子部品の特性やデータシートの読み方等をクイズ形式で質問

目で見て手で触って頭で考えながら抵抗やコンデンサやコイルおよびLED等の特性を1つ1つ知り

目で見て手で触って頭で考えながら抵抗やコンデンサやコイルおよびLED等の特性を1つ1つ知り

田邉研究室オリジナル問題集を解きながら電気・電子回路の設計法を習得(真剣です)

田邉研究室オリジナル問題集を解きながら電気・電子回路の設計法を習得(真剣です)

最後に田邉先生の丁寧な説明がありました

最後に田邉先生の丁寧な説明がありました

学部4年生の武田俊君(飯田工業出身)が電流・電圧・電力量を理解するために

学部4年生の武田俊君(飯田工業出身)が電流・電圧・電力量を理解するために

太陽電池が何年でもとが取れるかについて太陽電池や設置の費用および補助金等を考慮して一緒に計算しました。結果はヒミツ

太陽電池が何年でもとが取れるかについて太陽電池や設置の費用および補助金等を考慮して一緒に計算しました。結果はヒミツ

最後は、半田を使ってLEDオルゴールを電子工作

最後は、半田を使ってLEDオルゴールを電子工作

手順書を見ながら慣れた手つきで全員完成しました

手順書を見ながら慣れた手つきで全員完成しました

出来上がりに感無量!!

出来上がりに感無量!!

電子工作が出来た人には田邉研究室オリジナルシールを貼って終了飯田あすかさん(北部高校出身)が製作

電子工作が出来た人には田邉研究室オリジナルシールを貼って終了飯田あすかさん(北部高校出身)が製作

最終的には 約3時間弱に及ぶ長丁場の講義となりました。
『企業の方からも学ぶことが多かった』と嬉しい感想を頂き
私たちにとっても産学公連携から貴重で有意義な経験を得ました。
また身近に地元企業との密接な交流があるのも地域貢献型の大学の特徴です

なお電子システム工学科では,電子回路・電気回路の設計法や
組み込みマイコン・プログラミング等を実践的に学ぶ講座が沢山あります。
是非また足を運んで頂ければ幸いです。

関連情報:電子システム工学科HP http://www.ds.suwa.tus.ac.jp/
 ・ヤングリサーチャー賞を受賞        https://www.sus.ac.jp/info/topics/2012/11/post-136.html
 ・動画で研究内容が紹介          https://www.sus.ac.jp/info/topics/2012/11/4-3.html
 ・川中島小学校出前授業          http://www.rs.suwa.tus.ac.jp/nari/backnumber/2012/back1210.shtml#01
  ・田邉研究室HP                        http://www.rs.suwa.tus.ac.jp/nari/index.shtml