【東京理科大学との連携】東京理科大学荒川研究室&渡邊研の交流会
更新日: 2014年07月25日
7月19日(土)に東京理科大学工学部工業化学科の荒川研究室がゼミ合宿のため、夏でも涼しくて快適な本学のセミナーハウスに滞在しました。夕方から渡邊研との交流会(バーベキュー大会@学食テラス&花火大会@グラウンド)を開催しました。荒川研究室と渡邊研究室は東京理科大学総合研究機構太陽光発電部門にて学科・学部・キャンパスを越えた学際領域の共同研究を進めています。 ![]() 渡邊研のシースルー色素増感太陽電池 荒川研の理科大ロゴ付色素増感太陽電池 |

渡邊(左)と荒川研&渡邊研の学生

荒川先生(右)と荒川研の学生

女子学生同士、太陽電池研究の話で盛り上がります。

キャンパスを越えた交流、とても楽しそうです。

色素増感太陽電池の共同研究の話はできたでしょうか?

渡邊研の仮配属生(3年生、中央)も参加しました。

食べるのを忘れて盛り上がる学生たち!?

人工光合成(太陽光利用水素生成技術)について
話は弾んだでしょうか?

女子学生同士の交流も深まります

お腹いっぱい食べました!
【関連ページ】
電気電子工学科HP:http://www.es.suwa.tus.ac.jp/