高大連携実習講座一覧

2024年度



テーマの例 担当教員


情報応用工学科  気象ビッグデータで見る気候変動データ分析 石井 一夫
 Python を用いたデータ分析
 自分でできる健康診断とセルフメディケーション
 レーザーカッター、3D プリンタを用いた機械の設計と製作 市川 純章
 マイコン制御の機械の自動化製作(ロボット製作)
 組み込み技術の概要 清水 俊治
 組み込み技術(ハード編)
 組み込み技術(ソフト編)
 音のしくみ1(スピーカーを手作りしよう) 田邉 造
 音のしくみ2(えんぴつオルガンの製作)
 マイコンを使った 3D LED Cube(LED 部分の製作と制御基盤の製作)
 データサイエンスとは 広瀬 啓雄
 Python によりデータを可視化、分析する実習
 Web ページを作成してみよう 水野 秀之
 人工知能を使って話者の認識をしてみよう
 ディープラーニングを動かしてみる 山田 哲靖
 ディープラーニングのプログラミング基礎
 ディープラーニングのプログラミング応用
 物を識別するAIを作る 尾崎 剛
 プレゼン中の視線を分析する
 異常気象はもう通常、正しく理解する気候変動と災害 菊地 輝行
 防災・減災のための災害地質学入門(入門編)
 防災・減災のための災害地質学入門(入門・実践編)
 情報セキュリティ技術・暗号技術とは 杉田 誠
 暗号をプログラミングする
 VR で人の動きを可視化する 山口 武彦
 VR 空間で人の反応を測る
 VR 空間で綱渡り体験可能なコンテンツを作成して評価する
 電気計測器の基本的な使い方を学ぼう 征矢 隼人
 無線機付きマイコンを使ってIoT開発を体験しよう
 プログラムをマイコンに書き込み、自作した回路の動作を計測器を使って確認してみよう
 カメラ映像から物体検出に挑戦 橋本 幸二郎
 位相差顕微鏡を使用してプランクトンを観察する 深谷 将
 生物の遺伝子情報を調査する分子系統樹を作成する
 生物の写真を地理情報システム(GIS)にマッピングし生息状況を調査する
 Unity で映像と音を出力してみよう 松田 勇祐
 Unity を用いた心理学実験入門(stream/bounce illusion を用いて)
 Unity を用いた心理学実験体験
機械電気工学科  今後、自動車ってどうなるの? 迷える業界の現状と課題 板橋 正章
 変形速度により変化する金属材料の強度・伸びの測定 -速度差はなんと百万倍! -
 燃焼の科学-エンジン・エアコンから宇宙まで- 今村 友彦
 電子顕微鏡でミクロをのぞく 内海 重宜
 ナイロンを合成する、プラスチックを知る
 機器分析装置を使って物質や材料を分析する
 磁気浮上を体験しよう 大島 政英
 リニアモーターカーの電磁界解析
 リニアモーターカーの製作
 ドライビングシミュレータ上で危険な交差点モデルの作成と評価をしてみよう 國行 浩史
 スマート農業の体験~作物の光合成活性のセンシング~ 来須 孝光
 IoT センシングシステム体験型演習 橋元 伸晃
 太陽電池のI-V 特性測定 平田 陽一
 太陽電池によるコンデンサの充放電特性の測定
 風力発電装置の設計と試作 雷 忠
 風車模型の性能測定(風洞試験)
 プリンターで太陽電池も作れます!次世代印刷エレクトロニクス技術研究 渡邊 康之
 高度情報化社会を支える「薄膜技術」を学んでみよう! 王谷 洋平
 備長炭を使って空気電池を作る 小川 賢
 イオン化傾向に従う電池起電力の測定
 ダニエル電池の実験(電極反応の解析から電池製作まで)
 熱量と火炎高さの関係を調べる 上矢 恭子
 様々な材料の燃焼性の調査
 ニオイの変化から火災感知の実験的検討
 ペーパービームコンテスト(A4 画用紙から強い片持ち梁を設計・製作してみよう) 伊藤 潔洋
 球体衝突試験により金属材料の材料特性を評価する
 電気回路の基礎を学ぶ 江頭 雅之
 高電圧の計測方法を学ぶ
 プラズマの発生方法を学ぶ
 帯電現象の応用を学ぶ(静電噴霧現象)
 車輪型ロボットを使用した軟弱地盤走行試験体験実習 藤原 大佑
 簡単な車輪型ロボットの製作と軟弱地盤走行試験体験実習
共通・マネジメント教育センター  エクセルシミュレーションによる株価変動解析 松岡 隆志
 放射線とその応用 武藤 英
 フィールドワークって何? 清澤 香
 紙と鉛筆で解く宇宙のこれまでとこれから 白石 希典
 数学で解く物理の世界 渡邊 圭市