研究・技術シーズ(2023年)

公立諏訪東京理科大学産学連携センターでは、「地域に開かれた大学として、学外の諸機関と連携する研究事業を支援し、社会との積極的な交流を図り、研究活動の発展及び研究成果等の社会への還元に寄与する、重要な使命を果たしていく所存です。

本学では、研究・技術シーズを作成し、研究技術内容を報告しております。分野別に掲載しておりますのでご高覧ください。

シーズマップ

シーズマップ2023

シーズ一覧

分野 キーワード シーズ 研究者
IT ロボット・制御・計測 機械システムの数理モデルに基づく制御系設計 星野 祐
パーソナルモビリティ「オムニライド」の提案と開発 星野 祐
認知行動と脳活動の関連性に関する研究 清水 俊治
ロボット技術を応用したシステム開発 市川 純章
人・社会・クルマからなる交通事故要因の評価・撲滅 國行 浩史
軟弱地盤走行のための移動ロボットの研究 藤原 大佑
画像・音響・情報 バーチャルリアリティ技術 平田 幸広
ヒューマンインタフェース 平田 幸広
画像映像や音声音響に関する雑音抑圧技術 田邉 造
独自IoTディバイスを用いたビックデータ解析による情報の可視化 田邉 造
VR/MR技術を用いた感覚体験の構築と人間工学的評価 山口 武彦
ドライバの認知機能評価システムの開発 橋本 幸二郎
諏訪地域を対象とした観光用ARコンテンツの開発 橋本 幸二郎
医療ビッグデータをもちいた生活習慣病患者のメンタルケアとデンタルケアに関する研究 石井 一夫
気候データを用いた野菜の収穫量の変動調査とその予測 石井 一夫
医療ビッグデータをもちいた在宅医療と終末期医療に関する研究 石井 一夫
動画内の物体を追跡するプログラムの開発 深谷 将
非日常を体験するバーチャルリアリティ技術の開発 松田 勇祐
多様性・多時期の空間情報データを用いた自然災害予測・減災 菊地 輝行
衛星画像を用いた環境モニタリング 菊地 輝行
多時期の画像・3次元点群を用いた構造物変状モニタリング 菊地 輝行
通信・ネットワーク 機械学習を用いたセキュリティ技術の研究 杉田 誠
ホログラフィを用いた立体映像表示システム 山口 一弘
無線ネットワークを活用したIoTシステム 山口 一弘
自律適応制御による通信システムの高度化技術の研究 布 房夫
土木建設現場におけるデータ収集システム 征矢 隼人
AI 熟練工の技術伝承支援システム 広瀬 啓雄
医療・福祉サービスの高度化 水野 秀之
AIを用いたメディア処理の高度化 水野 秀之
時系列予測技術の研究(データからの未来予測) 山田 哲靖
機械電気 材料・加工 固体材料の高速引張り力学特性評価 板橋 正章
酸化物磁性体単結晶の合成 内海 重宜
計装化押込み試験による材料特性評価 伊藤 潔洋
球体衝突試験による材料特性評価 伊藤 潔洋
電子材料・エレクトロニクス 行動下発汗量計測が可能なウェアラブル型ヘルメットデバイスの開発( 橋元 伸晃
ウェアラブルな小型深部体温計測デバイスの研究( 橋元 伸晃
電気で動く・電気を作る・電気を貯める非鉛強誘電体薄膜 王谷 洋平
高誘電率材料薄膜の形成 王谷 洋平
安全に寿命を迎える環境調和型蓄電池の開発 小川 賢
新しい燃料電池システム「亜鉛燃料電池」の開発 小川 賢
静電気を応用した帯電液滴の生成技術 江頭 雅之
電気機器・電力技術 磁気浮上モータ 大島 政英
モータ/発電機の電磁界解析と磁気回路設計 大島 政英
流体・航空 超微細気泡(ウルトラファインバブル)技術の実用化 雷 忠
電動航空機関連技術の研究開発 雷 忠
環境 安全 燃焼工学を駆使したSDGsへの貢献 今村 友彦
目で見て分かる「ニオイ」の評価手法研究 上矢 恭子
火災周辺の安全対策~実験からシミュレーションまで~ 上矢 恭子
エネルギー・環境 災害後のレジェリンスを意図した再生可能エネルギー供給システム 平田 陽一
光合成促進シートの透過光スペクトル評価 平田 陽一
複数マイクログリッド間における蓄電容量アンバランス時の電力融通 平田 陽一
脱炭素社会を実現する「エコデザインエレクトロニクス」技術開発 渡邊 康之
農作物の病害抵抗性誘導剤の開発 来須 孝光
物理 CMB偏光観測実験「LiteBIRD」による原始重力波探査 白石 希典
データ駆動型宇宙論 白石 希典
経営 経営 意思決定手法を活用した行政評価支援の研究 飯田 洋市
中小企業の海外進出・国際マーケティング戦略 韓 暁宏
ファミリービジネスにおけるアントレプレナーシップとイノベーション創出に関する研究 田原 慎介